Online plotter
TRNSYSにはグラフを書いてくれるコンポーネント Online Plotter(type65)があります。 出力の内容にあわせてY1軸(Left), Y2軸(Right)で出力することも可能ですが、 コンポーネントを分 …
TRNSYSにはグラフを書いてくれるコンポーネント Online Plotter(type65)があります。 出力の内容にあわせてY1軸(Left), Y2軸(Right)で出力することも可能ですが、 コンポーネントを分 …
move コマンド for Windows あるところに、フォルダにたくさんのファイルがありまして。その中に、001から800までの番号が振られたファイル001aaa.png~800aaa.pngがありまして。ほかにも0 …
TRNSYSで計算確認用のグラフや結果を出力をする際、コンポーネントやリンク数が多くなると設定しづらいことがあります。 そんなときは、TRNSYSのOutput Managerが便利です。 Output Managerは …
エクセルのシートを複数ウィンドウで開くのまき。 行や列がやたらと長いシートや、シート間でのデータ参照が多い場合、スクロールやシートの移動が 面倒ですよねー。 そんなときは、別ウィンドウでの作業が楽ちんです。 [表示]→[ …
その1でActiveLayerのWall(層構成)が準備できたら、面への割り当てと水温等の設定です。 ここでは、作成したActiveLayerを床に設定するものとします。 (1)設定する床を選択 (2)作成した『Acti …
TRNSYSでActiveLayerを設定するの巻。 ActiveLayerは、床暖房などの計算で使います。 データはTRNBuildを使って作成します。 WallTypeManagerで作成します。(LayerType …