[SketchUp]メジャーツール
スケッチアップで部分の長さを測る
スケッチアップで部分の長さを測る
TRNSYSやEnergyPlusで温熱解析をする際、建物のモデリングって結構悩みます。 同じ図面であっても、建物モデルって作ってみると人それぞれ。 階間をどう扱うか、クローゼット、廊下、階段室とか。 階段室なんて、階で …
SketchUpでモデルを作成するときって、ガイド線を通り芯としてモデルを作成したりします。 ただ、モデルを作りこんでいくと、ガイド線が多くなるのが難点。 こんなとき、グリッドを引いてくれる Grid Tool by S …
SketchUpでモデルを作成するとき、使うアイテムを都度クリックして使うの面倒ですよね。こんなときは、ctrl+sで保存!! 的なコマンドを使いこなすと便利です。 まず、キーボードの入力を、「半角英数」にする。(Win …
作成するモデルの部屋数が多くなると面の切り忘れがあったりで、SurfaceMatchingに失敗している場合があります。 ↓↓↓ たとえば下のモデルの矢印のゾーン ↓↓↓ Boundary は内壁なので[Zone]となる …
EnergyPlus8をインストールして、スケッチアップのプラグインをインストール。 よしよし。ちゃんとEnergyPlus用のプラグインも表示されている。 結果表示でResultViewerを使うので、OpenStud …