• ほーむ。
  • りんく。
なんでもよへこ。
ときどき環境工学系。
コンテンツへスキップ
  • ほーむ。
  • りんく。
年: 2016年
ホーム 2016

年: 2016年

[su2rad]exportの不具合
2016年12月6日 2016年12月6日 Radiance / SketchUP

[su2rad]exportの不具合

RADIANCEのエラーではなく、su2rad(2014.00)が正しくプロジェクトファイルをexportしない件。 時々遭遇するこの不具合。rifファイル等の関連ファイルを書き出してくれない。 全く書き出さないわけでは …

Read more "[su2rad]exportの不具合"
[RADIANCE]謎のエラー その1
2016年12月6日 2016年12月6日 Radiance

[RADIANCE]謎のエラー その1

ついさっきまで動いていたモデルが動かなくなった。 radを実行すると、octファイルを作ったあと、rpictの途中で落ちる。。。 error : in overture for view aaa.vf プロジェクト一連の …

Read more "[RADIANCE]謎のエラー その1"
[RADIANCE]Rendering Options
2016年11月23日 2016年11月23日 Radiance

[RADIANCE]Rendering Options

RADIANCEのRendering Optionsについて。 SketchUpのPlugin su2radでいうところの、図の緑枠付近の話です。 オプションでレンダリングの指定できることはわかるのですが、実際、どのくら …

Read more "[RADIANCE]Rendering Options"
[SketchUp]形状の線が太い!?
2016年11月19日 2016年11月19日 SketchUP

[SketchUp]形状の線が太い!?

SketchUpでモデリングをしていると描画した線が太く表示される場合があります。 そんなときは、[表示]→[エッジスタイル]→[外形線]のチェックをオフにする。 こんな感じ。外形線は太く表示されなくなりました。 以上、 …

Read more "[SketchUp]形状の線が太い!?"
SketchUpのコマンド
2016年10月26日 2020年12月1日 EnergyPlus / SketchUP / TRNSYS

SketchUpのコマンド

SketchUpでモデルを作成するとき、使うアイテムを都度クリックして使うの面倒ですよね。こんなときは、ctrl+sで保存!! 的なコマンドを使いこなすと便利です。 まず、キーボードの入力を、「半角英数」にする。(Win …

Read more "SketchUpのコマンド"
なんちゃってコンポーネント
2016年6月6日 2016年6月6日 TRNSYS

なんちゃってコンポーネント

TRNSYSのなんちゃってコンポーネントを作ってみよう。の巻 コンポーネントを作るとなればFortranかC++でプログラムを書かなくてはなりません。 電卓で計算できるような内容でプログラムを書くまでもないけど、よく使う …

Read more "なんちゃってコンポーネント"

投稿ナビゲーション

1 2 3

SEARCH

REACENTRY

  • [SketchUp]メジャーツール
  • [TRNSYS]対流熱伝達率
  • [TRNSYS]室外側の日射吸収率を変える
  • [TRNSYS]日射吸収率と長波長放射率
  • [TRNSYS]形状モデルで影チェック

CATEGORY

  • EnergyPlus
  • Excel
  • FORTRAN
  • Lighting
  • Mac
  • Radiance
  • SketchUP
  • SolarDesigner
  • su2rad
  • TRNSYS
  • wordpress
  • φ(..)
  • おやつ
  • よへこの旅。
  • ソフトウェア
  • 日常。
  • 本
トップに戻る
©2023 なんでもよへこ。
Powered by Anima & WordPress.