室内のWBGTを計算してみる
暑い日々がやってきますね~。ということで、熱中症予防に使われるWBGTをTRNSYS18で計算してみようのまき。
暑い日々がやってきますね~。ということで、熱中症予防に使われるWBGTをTRNSYS18で計算してみようのまき。
文字の文量を把握する。ダミーテキスト「あああ・・・」をやめてみた。
そうだ、Excelでグラフを書いてみよう。シリーズ~♪えらいこと時間かかってしまいましたが、ぽちぽちとブログで紹介していたグラフをつくるときのTIPSをまとめてみました。
SolarDesignerにはCSV出力の機能が付いているので、CSVで出力した結果をExcelで編集して利用することができます。
Excel 2軸グラフの目盛線の設定についてです。1軸グラフに比べて2軸グラフの目盛線の設定はちょっと手間かもしれない。ということでまとめてみました。内容は若干マニアック。
Excel 折れ線グラフと棒グラフといった具合に混合したグラフを書いてみよう。な件。