屋外のWBGTを計算する2

屋外のWBGTを計算するその1に引き続いて、2018年東京8月のデータを用いて計算してみよう。の巻。

手順は以下の通りです。
(1) 気象庁から過去の気象データをダウンロード
(2)TRNSYS/Type99用の気象データを整える
(3)Type99とEquationの設定をする

それでは、やってみよう♪

(1)気象庁から過去の気象データをダウンロードする
・地点
 東京都の東京を選択。選択する地点の近くにマウスを持っていくと、緯度・経度が表示されるのでメモする。後で使うよ。φ(..)メモメモ

地点を選択

・項目
 「データの種類」は時別値、「項目」は外気温、風速、全天日射量、相対湿度を選択。
 全天日射量や相対湿度は、全ての気象台で計測されているわけではないので、地点によっては選択できません。

項目を選択

・期間
 2018年の8月の1ヵ月を指定

期間を設定

・表示オプション
 とりあえず計算に使いたいだけなので、いろんなデータはつけず、シンプルに。
「CSVファイルをダウンロード」で、data.csvがダウンロードされます。

表示オプションを設定し、ダウンロードする

ダウンロードしたファイルをExcelで開くと、下図のように選択した日時のデータが表示されています。
必要なデータは黄色の箇所なので、不要なデータは削除し、csvで保存。

ダウンロードしたデータと利用する箇所(黄色)
こんな感じのデータのみのcsvにする

(2)TRNSYS/Type99用の気象データを生成
(1)で保存したcsvをメモ帳などのテキストエディタで開いて、<data>までを(1)のデータの前に貼り付ける。

↓↓↓(2)のテンプレ↓↓↓

<userdefined>
<longitude> -139.75
<latitude>  35.684
<gmt> 9
<interval>  1
<firsttime> 5089
<var> IBEAM_H <col> 0 <interp> 0 <add> 0 <mult> 1 <samp> 0
<var> IBEAM_N <col> 0 <interp> 0 <add> 0 <mult> 1 <samp> 0
<var> IDIFF_H <col> 0 <interp> 0 <add> 0 <mult> 1 <samp> 0
<var> IGLOB_H <col> 3 <interp> 0 <add> 0 <mult> 277.7778 <samp> -1
<var> TAMB    <col> 1 <interp> 2 <add> 0 <mult> 1 <samp> 0
<var> RHUM    <col> 4 <interp> 1 <add> 0 <mult> 1 <samp> 0
<var> WSPEED  <col> 2 <interp> 1 <add> 0 <mult> 1 <samp> 0
<var> WDIR    <col> 0 <interp> 1 <add> 0 <mult> 1 <samp> 0
<data>

貼り付けた内容を、ダウンロードした地点情報にあわせて、図のように設定します。
(1)でメモした緯度・経度を10進数にするなど。
タグの項目や値の説明は、TRNSYSで実測データでシミュレーションするをみてね♪

(1)で作成したデータの前に(2)を貼り付ける

拡張子が.csvのままだと若干、扱いづらいので、拡張子は.109とし、データ名をdata.109とします(名前、拡張子は任意です)。

気象データが出来上がりました。

(3)TRNSYS/Type99の気象データの設定
屋外のWBGTを計算するその1 では、拡張アメダス気象データを利用して検討したので、Type99-AMeDASを利用していましたが、ここでは、 ユーザフォーマットの気象データType99を使って、作成した(2)の気象データを指定します。

Type99とファイル指定
Equationにデータをつなぐ

設定は完了です!
というわけで、計算を実行してみる。

8月の計算結果

赤が気温で、薄いピンクの線が計算した屋外のWBGTです。
昨年は熱中症の危険な日が結構あったのね~。
猛暑は堪えるわー。

以上、over!!